仮想通貨をこねこね@あじむまおら

一社会人が相場分析したり、仮想通貨な疑問を調べてみたり。

コインチェック銘柄を3行で説明するよ!

1.ビットコイン(Bitcoin:BTC(びーてぃーしー))

f:id:ajimumaora:20171220123857p:plain

1番有名。1番高い。でも、小数点以下の数でも買えるし、問題ない。

社会的には、最も使われようとされている仮想通貨。

有名で、高いため、送金には高い手数料がかかり、時間もかかる。

 

2.イーサリアム(Ethereum:ETH(いーさ))

f:id:ajimumaora:20171220123819p:plain

2番めに有名。ビットコインの二番煎じ「ではない」。でも、送金が詰まることも。

仮想通貨の世界で、コンピュータ的な機能を提供する仕組みを動かす燃料。

この仕組みはまだまだ開発中ながら、企業連合などが導入を検討。

 

3. イーサリアムクラシック(Ethereum Classic:ETC(いーてぃーしー))

f:id:ajimumaora:20171220123839j:plain

イーサリアムから家出(ハードフォーク)をして生まれた。ある意味古くない。

ポテンシャルはイーサリアムと同じだけど、家出後の開発体制は同じじゃない。

韓国ではなぜか人気。

 

4.リスク(Lisk:LSK(りすく))

f:id:ajimumaora:20171220123813p:plain

要するに、イーサリアム。違うのは、プラットフォーム上で動くサービスの開発言語。

マイクロソフトが応援している(らしい)。

開発は進んでるけど、いまいち界隈ではメジャーになりきれない。

 

5.ファクトム(Factom:FCT(ふぁくとむ))

 

f:id:ajimumaora:20171220123816j:plain

ビットコインのブロックチェーンに文書の内容を刻みこめば公証に使えるんじゃね?

高い手数料が必要なのは、ビットコインのチェーンを利用するサービス全ての定め。

開発が進んでいるという話を聞いたことがない。(筆者の個人的見解)

 

6.モネロ(Monero:XMR(もねろ))

f:id:ajimumaora:20171220123804p:plain

いわゆる三大「匿名系」仮想通貨の2番め。2番めで合ってる。大丈夫。

リング署名という技術で送金の詳細を隠すらしい。ガチで匿名したい人向け。

コインチェックが金融庁の承認を得られないのは匿名系を扱っているからという【噂】

 

7.オーガー(Augur:REP(レピュテーション))

f:id:ajimumaora:20171220123830p:plain

オーガーです。レピュテーションです。リップルではありません。

もう一度言います。リップルではありません。rippleでも、XRPでもありません。

賭け事のプラットフォームで、胴元をブロックチェーンがやるイメージ。開発は・・・。

 

8.リップル(Ripple:XRP(リップル))

f:id:ajimumaora:20171220123737p:plain

これが本物のリップル。SBIが推してるみんな大好きリップルはこの子。

国際的な銀行間送金時における、ブリッジ通貨としてripple社が開発。

根強い人気があるものの、特定の企業が大量保有している点などが懸念。

 

9.ジーキャッシュ(Zcash:ZEC(ぜっく))

f:id:ajimumaora:20171220123732p:plain

いわゆる三大「匿名系」仮想通貨の3番目。ゼロ知識証明というのを使うらしい。

登場時は鳴り物入りで、最高値で1ZEC=2億4千万円をつけて、最安値5千円くらい?

匿名性の高さはモネロとともにDASHより優れているとされるのにイマイチ人気が・・・。

 

10.ネム(NEM:XEM(ぜむ))

f:id:ajimumaora:20171220123746p:plain

リップルとともに、日本では異様な人気がある。通貨名は「ぜむ」。

機能もりだくさんプラットフォーム。イーサリアムもファクトムもできるイメージ。

ネムラーはリップラーより穏やか。聖地は渋谷。大阪ではない。nemket。nembar。

 

11.ライトコイン(Litecoin:LTC(えるてぃーしー))

f:id:ajimumaora:20171220123807p:plain

金のビットコイン、銀のライトコイン。高額を扱うビットコインのサブ的存在。

早い送金、安い手数料だけど、決済一点突破では競合も多く、厳しい立場。

国内取引所でも取扱いがメジャーでないため、人気は控えめ。

 

12.ダッシュ(DASH:DASH(ダッシュ))

f:id:ajimumaora:20171220123825p:plain

いわゆる三大「匿名系」仮想通貨の1番目。ミキシングで匿名化するらしい。

でも、その気になれば暴けるし、匿名化せずに送金もできるというマイルド派。

古参なのに、取扱いがコインチェックだけしかなく、不遇な立場。

 

13.ビットコインキャッシュ(BitcoinCash:BCH(びーしーえいち))

f:id:ajimumaora:20171220123822j:plain

ビットコインから家出(ハードフォーク)して生まれたコイン。

コイン利用者が増えることによって生じる課題の解決法の考え方の違いが発端。

家出当時は評価が低かったものの、最近は見直され、汚名を返上中。

 

番外.モナコイン、モナーコイン(Monacoin:MONA(モナ))

f:id:ajimumaora:20171220133738p:plain

取扱銘柄豊富なコインチェックが扱わず、その他国内取引所は取り扱うメジャーコイン

旧2ちゃんねるのマスコット「モナー」がモチーフ。実体はライトコインコピー魔改造

オタクコインと思うなかれ。日本国内では最も使用されているといって過言ではない

 

 

NEM Harvest Monitor(ネムハーベストモニター)

お久しぶりです。絶賛生きてます。ツイッター上で。

さて、16日のnemketでは、大量のxemの送金が行われ、ハーベストしている皆さんにおかれては、中身が詰まった収穫を得ることができた方も多いのではないでしょうか。

そんな夢あふれるハーベストですが、いつの間にかハーベスト状態が無効になってしまったり、なかなかハーベストできないことがあります。

「ハーベスト状態はちゃんと有効かな?まだハーベストできてないのかな?」という不安に悩まされ、何度もウォレットを確認してしまうことはありませんか?そんなあなたに朗報です。ハーベスト状態が無効になったら教えてくれるし、ハーベストできたら通知してくれる、そんなサービスがあるんです!!!空いている委任先SNだって探せちゃいます!

それは、「NEM Harvest Monitor」!これは、Telegramという、メッセージアプリ上で機能する、BOT(自動応答するプログラム)です。

①Telegramをインストール

  Telegram Messenger

②NEM Harvest Monitor(BOT)を登録

t.co

③BOTを登録したら、BOT相手に、「/add ウォレットアドレス ウォレット名」でウォレットを登録して、「/updatestatus」で自動設定。

 

こんな手順で利用ができます。機能は他にもいろいろ盛りだくさんで「/help」で確認できます。

作者は、nemketの打ち上げでご挨拶させていただいた、さくたろうさん。

twitter.com

本筋のエンジニアさんではないようにおっしゃってましたが、それでもこんな便利なサービスを作れるなんて、NEMがすごいのか、さくたろうさんの才能なのか・・・。

なお、この宣伝について、僕は1xemもいただいていないのでご安心ください。便利な割に知られていないと思っての投稿です。

【秋葉原ジャック】モナコイン広告プロジェクト

昨日25日から来週31日まで、東京秋葉原にある大型スクリーンにて、モナコインのプロモーション映像が配信されています。以上!

monapo.com

相場見通し(号外)

ご無沙汰しております。まおらです。

Twitterのほうでは何回かお知らせしているのですが、本業の関係で、年が明けて1月終わるまでは立て込んでおりまして、仮想通貨のほうにちょいと手が回っておりません。ただ、ガチホ作戦的には、心惑わす情報があまり入ってこなくなっていいことかもしれません。税金的には、暗号通貨の長期的な右肩上がりを前提する限りにおいて、下手に売り買いするより下値で拾ってホールドし続けるのがよかったりするらしいですし。

さて、ついでなので少しだけ相場見通しを書きますね。最近浦島気味なので、長期気味の観点で。

 

BTC

7月15日安値と9月15日安値を結ぶサポートラインを意識しつつ、ネックラインかつ切りの良い3000ドルが底でしょうか。悪材料が掃ければ、良材料がなくても買われることは既に何度も証明されてきている気がしますので、下値で拾うんだろうなと思います。逆に天井は今まさに接している4400ドルあたりと過去最高値かつ切りの良い5000ドルになりますが、5000ドルでもう一回跳ね返されて、底を伺うのかな、と個人的には思っています。11月に確かBTCの分裂がもう1度ありましたよね。まぁ、逆に買い時なんでしょうけど。

 

XEM

PoloniexにXEMを4万ほどGOXされて返ってきません・・・。さて、当面の底値だった7月10日安値4749Satoshiを割り込み、下のステージに降りつつあるのかなと感じています。(降りたら降りたで損を確定させて、即座に仕込み直せばもにょもにょなんですが、)調教されたXEMberには下値拾いのチャンスです。3490Satoshiや2670Satoshiが目処。逆に言うとここまでは下がる目安という死の宣告。

 

ETH

適当なんですけど、3月13日安値と8月13日安値を結んでサポートを引いています。レジスタンスは何度も引き直しになっているので皆様の想像に。日足抵抗雲が薄くなっているので上がってもいいんじゃないかな。180日移動平均をまずは超えたい。

 

LTC

3月21日安値からサポートラインを引くと、多分今まさにラインに接していて買い時なんじゃないかと。上値は7月の2度の高値を結んだレジスタンスラインで今だと0.02BTCぐらいで利ざやは期待できそう。なお、レジスタンスブレイクは2,3度失敗しているのでそこは期待しない方向で。

 

MONA

すみません。Tweetを見てください・・・。要するに100円の壁は厚いのでそこでまた跳ね返るんじゃないかと。でも、BTC建てだとここから2倍になってもおかしくない(小声)。BTC建てでも、JPY建てでも180日移動平均は超えました。

 

DASH

調子いいですね。日本の取引所でも板が是非ほしいです。3月18日高値から8月26日高値でレジスタンスを引いてみると、9月終わりにきれいにブレイクしましたが、その後サポートラインとはならず、落ち込んでしまいました。これは、DASHと同じ匿名性が高い通貨として知られているZECの高騰によって、そっちにお金が流れたのかなとか思ったりするのですが、時系列を確認していないのでわかりません。8月末と9月末の上げでダブルトップを作り、今ちょうどネックラインあたり。どうなるか。

相場見通し(8月21日週、ダッシュ)

相場については今週も言うことが少ない感じです。

BTCは4500ドル付近の値をつけた後下げに転じています。さすがに上げすぎたから、もありますが、Twitterを見ると、BTCをマイニングするよりもBCH(ビットコインキャッシュ)をマイニングしたほうが儲けが出るという現状もあり、BTC→BCHの流れも少なからずあるようです。

また、先週書いたとおり、BTCからオルトコインへの資金流入のターンが来ていますね。その中でもDASHが跳ね上げていますが、これはアリゾナ州立大学とDASHがブロックチェーン研究室のようなものを作るとする報道が関係しているのではないかという話。さらに、BCHはブロックチェーンを構成するブロックのサイズを最大8M(BTCは1M)にするというビッグブロックの思想ですが、DASHも同じくビッグブロックです。このため、ビッグブロック期待の買いも少なからずあるように感じます。

 さて、そんなDASHですが、チャート的にはもう一歩起爆剤がほしいところでしょうか。週足で今年3月12日週高値から7月3日週高値でレジスタンスラインを引くと、先週高値では余裕でレジスタンスを抜いていますが、終値ではこのラインギリギリにとどまってしまっています。もちろんここから伸びていく可能性はありますが、レジスタンスを抜いた割には伸び悩んでしまっていて弱いかなという印象です。ここからエントリーするのは結構勇気がいる気がします。月足見るとわかりやすいですが、まだ相場に方向感が出ていないので、落ち着いてトレードしましょう。

 

相場見通し(8月14日週、簡潔に)

目の前の悪材料がなくなり、某取引所では米国民向けのサービス停止からBTCで出金するためという需要も重なってBTCが爆上げ。よってアルトコインが暴落しています。JPY建てではあまり痛みがないので静観の方も多いでしょう。そして、BTCに資金が集まった後は割安になったアルトコインに資金が流れていくのはいつものことなので引き続き静観でよいように思います。(MONAがJPY建てだとちょっと怪しいのが気になりますが。BTC建てですと週足で抵抗雲の上にちょうど乗っているので踏みとどまるかなという希望的観測)

ただ、銘柄選びはしっかりと。過去の暴騰で恩恵を得たためにまた上がるのではないかという信仰はある意味大事ですが、根拠なき信仰は盲信です。信じるのであれば、その教義などをしっかり学んで判断するようにしてください。個人的な意見としては、いわゆる草コイン、シットコインの暴騰を狙う時期は終わりつつあって、ある程度のメジャーなコインを数を絞ってHOLDしていくべきのように感じます。

 

話は変わりますが、Twitterでアンケートを取っています。ご協力くださいますと幸いです。

相場見通し(8月7日週、ビットコイン、ネム、イーサリアム、ライトコイン、リップル)

まずは広島原爆投下の日の翌日に相場見通しなんて俗な話を書くことをお許し下さい。

そして、気のせいかもしれませんが、最近Poloniexとは相性が非常に悪い気がしています。LTCのPoloへの入金がうまくいかなかったり(解決済み)、XEMのPoloからの出金がうまくいかなかったり(かれこれ3日ほど、外部アドレスにXEMが着金せず、かつ、Poloの残高にも送金した分のXEMは消えていて、つまりGOX)の仕打ちを受けています。(100万行かないくらい?)

そういうわけで、リップルちゃん( @ripple_chan )もXRPを手放しましたし(関係ない)、しばらくは国内取引所(Zaif、Bitbank.cc)の取扱銘柄のみでやりくりしていきたいと思います。ちなみにC社やB社をなぜ取り上げないのかという質問は受け付けません。(宗教上の理由としておきます)

 

BTC。ウィンクルボス兄弟がずーっと、BTCを使った金融商品をサービスインしようとしていて、今回また動きがあっての暴騰と理解しています(雑)また、秋口に2MBだとかへのハードフォークからくるコイン分裂は待っているものの、差し当たり目の前の悪材料は出払ったこともあり、市場的には安心感からの買いでしょうか。おかげさまでオルトコインホルダーは軒並み蹂躙されている方もいらっしゃるようですが(僕ですね)、BTCに資金が流れれば自然その次はオルトに染み出してくるでしょうから信じてオルトコインはホールドでよろしいのではないでしょうか。ただまぁ、幾度となく、BTCをめぐる不安はこれまで何度もありましたが、BTCのガチホで失敗してしまったという話は聞いたことないどころかむしろBTCガチホの勝利ばかり聞く気がするので、今後も資金の何割かは盲目的にBTCへ振り向けてもよいかもしれないという教訓は得た気がします。(僕はビットコイン持っていないです・・・)

 

XEM。週足。終値が直近高値を超えるでしょうから、トレンドは下降から上昇に転換したといっていいのではないでしょうか。もちろん5月に高値づかみした方が大勢いらっしゃるので、しばらくは上値重いでしょうが、材料だけは他を見渡しても格段に多い通貨なので信じて買い増していくと幸せになれるかもしれません。なお、日足では分厚い抵抗雲の中をさまよっていて、今週末に上抜けできるといいな、といった感じです。100日平均がサポートとして仕事しているようなので、下値は7000が目安でしょうか。また、あくまで参考ですが、JPY建てでいくと、5月30日の高値、27.5円付近を天井にしばらく揉むのかなといったところ。

 

ETH。週足。勢いは落ち着いてきたように見えますが、未だ下降トレンドは脱せない様子。3月13日週からの壮大なサポートラインで推移してきているので、ここからはそう下がらない気がしますが、日足6月13日高値からのレジスタンスとの交点が来週頭頃にあるので、今週末あたりは上か下かの反発を警戒したほうがよいのではないでしょうか。でもこれ、下に落ちると、0.03BTCとか見えてくる世界なので是非上に飛んでいただきたく・・・。

 

LTC。週足。大きくは引き続きの上昇トレンドなのですが、例の2015年7月のレジスタンスが壮絶に重いのが証明されたのと、日足で大きな抵抗雲が上にあって、特に材料も聞きませんから、しばらくは雲の下を這っていくんじゃないかなと思ってます。

 

XRP。週足。XEMよりも重傷な高値づかみマンが数多くいそうですので、なかなか上向かないですね。そろそろ4月24日週高値の4500 Satoshiが見えてきたように思います。今はちょうど3月末、4月頭の5700 Satoshi近辺なので、このへんで持ち直す可能性は大いにありますが、いかんせん日足で180日平均をしっかり割り始めていることと、上には厚い抵抗雲がありますのでリカバリーは厳しいのかなといった印象です。個人的な意見として、XRPが価値のインターネットを目指していて、銀行間なりの送金規模を抱えるのであれば、XRPの価格は今より何倍にもならなければそれは実現できないですから、ripple社はそのような調整を行う(Pumpさせる)可能性は高いと思います。他方で、利用目的が利用目的なので、ボラリティ自体は極小化させたいでしょうし、完全に履行しないとしても、ripple社による毎月相当額の売り圧力が長期間約束されていることなどを踏まえると、まぁ、今持っていれば10倍にはなるかもしれないけど、それ以上は首根っこを抑え込まれている気がしてワクワクしないなと感じています。長期的な話。

 

Mona。いつの間にかTrading View本体でMonaも取扱い始めたんですね。Bittrexですけど。(Zaifはよ)さて、週足で今ちょうど6月19日週始値というネックラインに来ていまして、フィボナッチリトレースメント的にも61.8%押しになっていますから、ここから反発してくるんじゃないかと思います(お願いします)。ただ、ここまで押すと反発は弱いものでしょうから、前回の高値、30000 Satoshiには届かないあたりで1度は跳ね返される気がします。日足では今週末あたりが抵抗雲が一時的に薄くなりますので、このあたりに望みをかけましょう・・・。