仮想通貨をこねこね@あじむまおら

一社会人が相場分析したり、仮想通貨な疑問を調べてみたり。

相場見通し(8月7日週、ビットコイン、ネム、イーサリアム、ライトコイン、リップル)

まずは広島原爆投下の日の翌日に相場見通しなんて俗な話を書くことをお許し下さい。

そして、気のせいかもしれませんが、最近Poloniexとは相性が非常に悪い気がしています。LTCのPoloへの入金がうまくいかなかったり(解決済み)、XEMのPoloからの出金がうまくいかなかったり(かれこれ3日ほど、外部アドレスにXEMが着金せず、かつ、Poloの残高にも送金した分のXEMは消えていて、つまりGOX)の仕打ちを受けています。(100万行かないくらい?)

そういうわけで、リップルちゃん( @ripple_chan )もXRPを手放しましたし(関係ない)、しばらくは国内取引所(Zaif、Bitbank.cc)の取扱銘柄のみでやりくりしていきたいと思います。ちなみにC社やB社をなぜ取り上げないのかという質問は受け付けません。(宗教上の理由としておきます)

 

BTC。ウィンクルボス兄弟がずーっと、BTCを使った金融商品をサービスインしようとしていて、今回また動きがあっての暴騰と理解しています(雑)また、秋口に2MBだとかへのハードフォークからくるコイン分裂は待っているものの、差し当たり目の前の悪材料は出払ったこともあり、市場的には安心感からの買いでしょうか。おかげさまでオルトコインホルダーは軒並み蹂躙されている方もいらっしゃるようですが(僕ですね)、BTCに資金が流れれば自然その次はオルトに染み出してくるでしょうから信じてオルトコインはホールドでよろしいのではないでしょうか。ただまぁ、幾度となく、BTCをめぐる不安はこれまで何度もありましたが、BTCのガチホで失敗してしまったという話は聞いたことないどころかむしろBTCガチホの勝利ばかり聞く気がするので、今後も資金の何割かは盲目的にBTCへ振り向けてもよいかもしれないという教訓は得た気がします。(僕はビットコイン持っていないです・・・)

 

XEM。週足。終値が直近高値を超えるでしょうから、トレンドは下降から上昇に転換したといっていいのではないでしょうか。もちろん5月に高値づかみした方が大勢いらっしゃるので、しばらくは上値重いでしょうが、材料だけは他を見渡しても格段に多い通貨なので信じて買い増していくと幸せになれるかもしれません。なお、日足では分厚い抵抗雲の中をさまよっていて、今週末に上抜けできるといいな、といった感じです。100日平均がサポートとして仕事しているようなので、下値は7000が目安でしょうか。また、あくまで参考ですが、JPY建てでいくと、5月30日の高値、27.5円付近を天井にしばらく揉むのかなといったところ。

 

ETH。週足。勢いは落ち着いてきたように見えますが、未だ下降トレンドは脱せない様子。3月13日週からの壮大なサポートラインで推移してきているので、ここからはそう下がらない気がしますが、日足6月13日高値からのレジスタンスとの交点が来週頭頃にあるので、今週末あたりは上か下かの反発を警戒したほうがよいのではないでしょうか。でもこれ、下に落ちると、0.03BTCとか見えてくる世界なので是非上に飛んでいただきたく・・・。

 

LTC。週足。大きくは引き続きの上昇トレンドなのですが、例の2015年7月のレジスタンスが壮絶に重いのが証明されたのと、日足で大きな抵抗雲が上にあって、特に材料も聞きませんから、しばらくは雲の下を這っていくんじゃないかなと思ってます。

 

XRP。週足。XEMよりも重傷な高値づかみマンが数多くいそうですので、なかなか上向かないですね。そろそろ4月24日週高値の4500 Satoshiが見えてきたように思います。今はちょうど3月末、4月頭の5700 Satoshi近辺なので、このへんで持ち直す可能性は大いにありますが、いかんせん日足で180日平均をしっかり割り始めていることと、上には厚い抵抗雲がありますのでリカバリーは厳しいのかなといった印象です。個人的な意見として、XRPが価値のインターネットを目指していて、銀行間なりの送金規模を抱えるのであれば、XRPの価格は今より何倍にもならなければそれは実現できないですから、ripple社はそのような調整を行う(Pumpさせる)可能性は高いと思います。他方で、利用目的が利用目的なので、ボラリティ自体は極小化させたいでしょうし、完全に履行しないとしても、ripple社による毎月相当額の売り圧力が長期間約束されていることなどを踏まえると、まぁ、今持っていれば10倍にはなるかもしれないけど、それ以上は首根っこを抑え込まれている気がしてワクワクしないなと感じています。長期的な話。

 

Mona。いつの間にかTrading View本体でMonaも取扱い始めたんですね。Bittrexですけど。(Zaifはよ)さて、週足で今ちょうど6月19日週始値というネックラインに来ていまして、フィボナッチリトレースメント的にも61.8%押しになっていますから、ここから反発してくるんじゃないかと思います(お願いします)。ただ、ここまで押すと反発は弱いものでしょうから、前回の高値、30000 Satoshiには届かないあたりで1度は跳ね返される気がします。日足では今週末あたりが抵抗雲が一時的に薄くなりますので、このあたりに望みをかけましょう・・・。